歯の健康を守る精密な根管治療
Root Canal Treatment 精密で丁寧な根管治療をご提供します
根管治療は歯を守るために
大切な歯科治療です
根管治療とは一般的には歯の根(根管)についての治療の事を指します。歯の中には歯髄(神経)という軟らかい組織があり、根管の先のほうの小さな細い孔(あな)で、顎骨の中の神経や血管とつながっています。
この歯髄が悪化した虫歯や外傷で、細菌の感染を受けたような場合には、歯がひどく痛んだり、歯肉が腫れたりします。
このような症状を改善させるには歯髄を除去して歯を残す治療をしなければなりません。
歯の根の病気の種類
むし歯が進行して歯の神経(歯髄)に達し、根の先へ感染が広がる過程で、次のような状態が引き起こされます。
- 歯髄炎
歯の神経に炎症が生じ、強い痛みを感じる状態です。 - 歯髄壊死
炎症により歯の神経が死んでしまい、痛みを感じなくなった状態です。 - 根尖病巣・根尖性歯周炎
根の先に炎症を起こし、骨を溶かして膿が溜まった状態です。炎症が強く起こっている時期(急性期)と静まっている時期(慢性期)があります。
このような場合、細菌に感染した神経や血管、歯質を除去し、きれいに消毒した上で、薬剤を用いて密閉する根管治療を行います。
根管治療について
- 歯の神経が生きている状態で行う根管治療を「抜髄」といいます。
- 歯の神経が死んでしまって神経周囲の歯質も除去する治療を「感染根管治療」といいます。
- 過去に根管治療を行った歯に根尖性歯周炎が再発した場合に行う治療を「再感染根管治療」といいます。
このように、適切な治療法を選択し、歯の健康を保つことが大切です。
根管治療が必要なケース
-
- Case 1
- むし歯が進行し、痛みが強い場合
-
- Case 2
- 物を噛むと痛む。
-
- Case 3
- 無症状だが、レントゲンで根の先が黒く、影が見える
-
- Case 4
- 歯茎に白いできものが有る(膿の出口)
-
- Case 5
- 歯茎が腫れて痛む
根管治療の成功率
根管治療には、抜髄根管治療と感染根管治療があります。
また、根尖性歯周炎 ※1がある場合、成功率は低くなることが世界的な臨床データから明らかになっています。治療を放置すると、成功率が下がるため、早めの治療が大切です。
根尖病巣(根尖性歯周炎)がない場合の成功率は60~90%、ある場合は40~70%です。
※1 根尖性歯周炎とは、歯根の周囲の組織に細菌感染が広がり、歯根の尖端に膿がたまった状態です。
根管治療の症例紹介
CASE.01
-
術前
-
術後
-
1年経過
-
- 主訴
- 歯茎がたまに腫れる
-
- 治療法
- 根管治療
-
- 治療期間
- 1か月
-
- 費用
- 保険治療
慢性根尖性歯周炎の症例です。根管治療をして改善しました。1年経過後も予後が良好です。
【リスク・副作用】
術後まれに腫れや痛みが生じる場合があります。症状が再発する可能性があります。